北軽井沢ミュージックホール ほか(草津温泉、白根火山、白糸の滝、鬼押し出し など)
過日、草津、白根火山から白糸の滝、鬼押し出しなどを見物したおり、北軽井沢を通りました。
北軽井沢の交差点のすぐ近くに「北軽井沢ミュージックホール」が未だ現存している事が分かりました。
北軽の交差点には昔ジョンデンバーを模したと思われるレストランの看板(後輩がそっくりだったので評判でした)が、残念ながら複合施設に変わっていました。鉄道の信号(みたいなもの?)は当時からあった様な。
大学の1、2年の夏の合宿は北軽井沢ミュージックホールで練習が行われ、木管楽器のみ宿泊が北軽民宿で、弦と金管は宿泊共にミュージックホールでした。
懐かしいです。まだあったのですね。3年からは分宿とならない様、志賀高原のホテルに変わったのでした。
北軽民宿は大きくなっていて、昔の面影は残っていませんでした。1、2年生の頃は乗り番が殆ど無かったのでミュージックホールでの練習には参加せず、北軽民宿の外廊下に椅子と譜面台を出してテニスコートを眺めながら(?)個人練習をしていました。
真夜中になると照月湖まで皆で散歩したものです。片道2Km以上あると思われ、途中の道は昼間でも鬱蒼としています。街灯などありません。今は照月湖は乗馬クラブの施設の中にあるようで、行けませんでした。
懐かしかったです。
他、草津、白根火山、白糸の滝、鬼押し出しに行きました。
白根火山の火口へ一直線で上がれた道は塞がれていて、横の登山道にルートが変わっていました。
鬼押し出しは小学校の林間学校(’70)以来でしょうか。。。
北軽井沢の交差点のすぐ近くに「北軽井沢ミュージックホール」が未だ現存している事が分かりました。
北軽の交差点には昔ジョンデンバーを模したと思われるレストランの看板(後輩がそっくりだったので評判でした)が、残念ながら複合施設に変わっていました。鉄道の信号(みたいなもの?)は当時からあった様な。
大学の1、2年の夏の合宿は北軽井沢ミュージックホールで練習が行われ、木管楽器のみ宿泊が北軽民宿で、弦と金管は宿泊共にミュージックホールでした。
懐かしいです。まだあったのですね。3年からは分宿とならない様、志賀高原のホテルに変わったのでした。
北軽民宿は大きくなっていて、昔の面影は残っていませんでした。1、2年生の頃は乗り番が殆ど無かったのでミュージックホールでの練習には参加せず、北軽民宿の外廊下に椅子と譜面台を出してテニスコートを眺めながら(?)個人練習をしていました。
真夜中になると照月湖まで皆で散歩したものです。片道2Km以上あると思われ、途中の道は昼間でも鬱蒼としています。街灯などありません。今は照月湖は乗馬クラブの施設の中にあるようで、行けませんでした。
懐かしかったです。
他、草津、白根火山、白糸の滝、鬼押し出しに行きました。
白根火山の火口へ一直線で上がれた道は塞がれていて、横の登山道にルートが変わっていました。
鬼押し出しは小学校の林間学校(’70)以来でしょうか。。。
この記事へのコメント
とても懐かしかったです。